どーも、どーも、 ヒョイトイポ紅一点のマツダです(笑)
現在、メンバーでブログを書いていこう!と 取組中です。
しかし、うちの男子二人が アカデミックな話題やハウツー系で どうにもこうにも 立つ瀬がありません(笑)
そこで、今回は 女子のつまみ いわゆるお酒のアテを ご紹介しまーす。
(何の脈絡もなし、ただ好きなだけー^^)
今日のアテは
「酒粕チーズのミルフィーユ」
◎準備するもの
・市販の6個入りクリームチーズ(1パック)
・酒粕(200~500g、お好みで)
◎作り方
1:半分の酒粕を容器の底につめる
2:1の上にクリームチーズをのせる (チーズはお好みでカットしても良し)
3:2の上に残りのクリームチーズをのせる
4:3を冷蔵庫で冷やす!
はい、できあがりー(笑)
もともとは 利き酒師&焼酎アドバイザー 葉石かおりさんのレシピから 生まれたものです。
基本は同じですが 私なりのこだわりと地味なアレンジ 「美味しくなあれ♪ポイント」があります。
「美味しくなあれ♪ポイント」
・新酒のクリーミーな酒粕を使用すること 板状やそぼろ状は×
・市販のクリームチーズ 使い勝手が良いのは大手販売のチーズ。 明治、Kiri、雪印等々各社発売されていますが 食感がことなります。
あまり柔らかいと、チーズと同化しますので お気に入りのチーズをお選びください。
ちなみに 狙い目は時々やってくる 「2個増量パッケージ」です(笑)
・ハチミツを加える クリームチーズの間に ハチミツをたらして、熟成させると 大人の酒スイーツに変身~ 眠れない夜、ストックのお酒と一緒にいかがでしょうか?
・クラッカーにオン! そのまま、ちびちびも美味ですが クラッカーにのせると あら、オシャレ(笑)
オススメは前田製菓の 「10種類の穀物クラッカー」あるいは 「五穀たっぷりクラッカー」です。
塩気控えめ、穀物のプチっと食感が チーズと相性バッチリ!
ちなみに薄い派は十穀、 厚い派は五穀をお選びください。
これから新酒の季節 美味しい酒粕も、どんどん生まれてきます。 ってことで、 アテの仕込み作業で、忙しくなるのです!
ちなみに本家は 1週間、冷蔵庫で寝かせるレシピなんですが そんなに待つことなんて できません(笑)
すぐ、食べちゃう。 時短、面倒ナシのマイレシピです。
酒粕のアロマにも 癒されますヨー。
テキスト/松田洋奈